聞きたいことから各種お申込までお気軽に

0120-80-0877

受付時間]10:00~20:30(月~土)

MENU

市進はおかげさまで創立60周年を迎えます

60周年の記念ロゴは、市進が創業以来大切にしている
市進の共演授業®をモチーフにしています。
これからも「なぜ」を大切にする授業を通し、
お子さまの志望校合格へ向け全力でサポートいたします。

〜変わる入試、変わらぬ思い〜 社会や入試は変わっても、私たちの“思い”は変わりません。それは、第一志望校合格を叶えるとともに、進学しても伸びる学力、すなわち“自立”を育んでいきたいということ。そのためのお子さま一人ひとりを見つめた、課題チェック、過去問指導、ご家庭との情報共有などを、我々は「めんどうみ」と呼んでいます。“めんどうみ合格主義”はこれからもさらなる”深化”を目指してまいります。

創立60周年記念の各種ご案内

市進教育グループ60周年記念学習イベントのご案内

60周年の感謝の気持ちを込めて、
皆さまのお役立ていただける
イベントを実施いたします。

  • オンデマンド配信中!

    英語教育セミナー 第1弾

    2025年3月1日

    英語教育セミナー 第1弾

    「英検準2級プラスを攻略する」を、ご好評につきオンデマンド配信中!

    詳しくはこちら
  • オンデマンド配信中!

    英語教育セミナー 第2弾

    2025年4月20日

    英語教育セミナー 第2弾

    吉田研作先生講演会「大海におけつコミュニケーション能力の育成に向けた英語教育」を、オンデマンド配信中!

    詳しくはこちら
  • 満員御礼!

    私立中学校学校別合格対策シリーズ 第1弾

    2025年4月20日

    私立中学校学校別合格対策シリーズ 第1弾

    市川中学の先生による学校紹介&市川中学の先輩に聞く合格学習法

    詳しくはこちら
  • 教育講演会シリーズ 第1弾

    2025年実施予定

    教育講演会シリーズ 第1弾

    池谷裕二先生による講演会テーマ「脳の仕組みから考える勉強法」を予定しています。

    詳しくはこちら
  • 受付中!

    「恐竜くん」イベント

    2025年5月18日

    「恐竜くん」イベント

    テンガロンハットと探検服に身を包んだ”恐竜くん”こと「田中真士」さんのイベントを実施予定です。

    詳しくはこちら
  • 満員御礼!

    私立中学校学校別合格対策シリーズ 第2弾

    2025年5月25日

    私立中学校学校別合格対策シリーズ 第2弾

    「東邦大東邦中学の先生による学校紹介&東邦中学の先輩に聞く合格学習法」

    詳しくはこちら
  • 体験型英語学習イベント開催!

    2025年5月25日、6月1日

    体験型英語学習イベント開催!

    「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(TGG)市進の日を開催します!

    詳しくはこちら
  • 千葉県公立高校説明会

    2025年5月・6月

    千葉県公立高校説明会

    5/31東葛飾高、6/7船橋高校・幕張総合高・薬園台高・小金高、6/14佐倉高・柏高・鎌ヶ谷高、6/21千葉高・船橋東高

    詳しくはこちら
  • 教育講演会シリーズ 第2弾

    2025年6月実施予定

    教育講演会シリーズ 第2弾

    竹内薫先生による講演テーマ「AIと共存する未来~今、存在しない職業に就く君たちへ~」を予定しています。

    詳しくはこちら
  • GW特訓 60周年特別講演

    2025年4月26日

    GW特訓 60周年特別講演

    首都圏中学模試センター 社長 山下 一様
    <市進 正会員様限定>

    詳しくはこちら
  • GW特訓 60周年特別講演

    2025年4月29日

    GW特訓 60周年特別講演

    声の教育社 社長 後藤 和浩様
    <市進 正会員様限定>

    詳しくはこちら
  • 市進学院主催 首都圏私立中学校高等学校学校訪問会

    2025年6月・7月

    市進学院主催 首都圏私立中学校高等学校学校訪問会

    詳細については随時お知らせいたします。

    詳しくはこちら

以降も様々なイベントを予定しています。
詳細は随時更新予定です。

ご不明な点があれば
お気軽にご相談ください。

市進コールセンター

0120-80-0877

[受付時間]10:00〜20:30(月〜土)

市進教育グループ60周年記念わたしと市進

60年間、多くの皆さまに通っていただきました。
市進学院に通ってくださった皆さまや、保護者の皆さまからの
市進の思い出をご紹介します。

  • 市進の思い出と受験、
    そして現在

    千葉テレビ放送株式会社
    事業開発推進部長
    小倉 奈保美

    私は市進学院へ中学2年生から3年生の頃に友だちと一緒に通いました。市進では生徒の皆さんが積極的に先生に質問していてとても刺激を受けました。また、教室のそばにドーナツ屋さんがあり、たまに行くのを楽しみにしていたことを今も覚えています。市進に通う皆さんの様子を見て「あの人はあれぐらい勉強をしているんだ」ということがわかり、自分を諫めることができたように思います。

    私が今の仕事に就いたのは、小学生の頃からテレビの報道に興味があり、上智大学新聞学科を経て千葉テレビに就職しました。そして、これまで制作、報道、営業等を経験しています。

    今後の目標や課題は、今ひしひしと感じているのが「健康第一」です。元気であってこそ行動できますし、その意欲も湧いてくるのだと思います。

    最後に後輩の皆さんへのエールを送らせていただきます。中学・高校、そして大学で出会う友だちとは一生付き合うことができます。私自身、友だちは気を許せる仲間である一方、彼らの学び続ける姿勢に背筋が伸びる思いをすることが度々で、こんなに素晴らしい人たちに出会わせてくれた環境に深く感謝しています。

    勉強や受験は苦しいことも多いと思いますが、目標に向かって努力する共通体験を持つ友だちは、今後の皆さんの大きな宝になると思います。励まし合い、時にはグチを言い合ってガス抜きしながら頑張ってください!

    続きを読む

  • ワクワクが止まらない毎日

    医師N.A

    昭和58年~60年、小学4年から6年の間、家からバスに乗って市川進学教室(当時)の都賀教室に通いました。バス停まではいつも祖母が送り迎えしてくれましたが、その祖母も去年99才で他界してしまいました。

    当時はまだ中学受験をする人は少なかったせいか、教室には同じ小学校の人もおらず最初の2年はほとんど友だちもいなかったのですが、それでも毎回市進に行って小学校では教えてくれない高度な内容の授業を受けるのが、子ども心にすごくワクワクする毎日でした。当時の市進はテキストがなく毎回授業プリントが配られ、先生の黒板やプリントの解答を市進オリジナルの鷲のマークのついたノートに書いていく方式でした。今でも市進に通っていた3年間は祖母の思い出と共に私の人生の中で一番輝いている時代です。

    当時お世話になりました市川進学教室都賀教室のSクラスを担当していたのはK先生という方でした。その後30年間、先生にはいつも感謝の気持ちでおります。小学6年生になり受験も近づいた夏期講習の時に、内気な私が緊張しながら初めて質問室に算数の質問に行きましたら、書き物をしていたK先生が、すぐに手を休めて、白い紙にさらさらと解き方を教えてくださったこと、以来、わからないときは質問に行けるようになったこと。また、昭和61年2月1日の桜蔭中学の入試の日に、他の大手の塾の講師や生徒たちで騒がしい中学の門の所で、私を見つけて手を握って励ましてくださった先生のことは、私も父も忘れていません。K先生のクラスであの時、桜蔭中に2人合格しましたが(少ない人数のクラスだったので珍しいことだったのではないかと思います)、2人とも今は国立大医学部を出て医師として患者さんのためにがんばっています。

    最後になりましたが、これからも、たくさんの子どもたちの未来を良きに向かわせてくれる素晴らしい塾であってください。

    続きを読む