最終更新日:2025年04月08日
相模大野教室
所在地
〒252-0303
大森ビル4F
教室地図
沿線
小田急線相模大野駅南口徒歩1分
電話番号
042-741-5556
災害時避難場所
相模女子大学|〒252-0307 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
【まずはこちらをご覧ください】相模大野教室の... | 【新小4】中学受験コース募集中 | 【新中1】高校受験コース募集中 |
【新小1~小3】集団クラス募集中 | 2025年春【教室単独合格実績】中学入試 | 【無料】体験授業のご案内 |
各種オプション講座【単独受講・併用受講可能】 | 【アクセス】教室までの道順 |
教室からのお知らせ
イベント・講習のお知らせ
全学年 | 相模大野教室Q&A |
【まずはこちらをご覧ください】相模大野教室の特徴 | |
Q1《小学生・中学生・高校生》相模大野教室の教育理念を教えてください。 一人一人に対するきめ細かい面倒見を実践し、それぞれの志望校の合格へ導くことに何よりも拘っています。しかし、中学受験・高校受験はゴールではありません。“志望校合格後も次のステージに向けてしっかり勉強を続けられる生徒を育てていく。”これこそが私たちの根底にある指導理念です。 Q2《小学生・中学生》「めんどうみが良い塾」という声を聞いたことがあります。具体的にどういった体制をとっているのでしょうか? 相模大野教室が大切にしているものの1つに『ノート指導』があります。“その日の授業内容は帰る前に塾で定着!”をコンセプトに、授業前後の時間を活用した復習プリントの実施などをおこなっています。一人一人に対する様々な面倒見システム(全て無料)が当教室の自慢の1つです。 受験学年の「過去問指導」では、100人の生徒がいたら100種類のノートが出来上がります。しっかり解いてきたノートには担当からもしっかり添削が入ります! Q3《小学生》お弁当なしで中学受験できる塾と聞いたのですが、本当ですか? 通常期は学年・クラスレベルに関係なくお弁当は必要ありません。季節講習時や小5・小6の選択講座実施日など、お弁当が必要となる日もあります。中学受験は甘くはありません。しかし“本当の意味での受験生としての自覚”が生徒さん自身に芽生える前から長い時間、塾で拘束していくことに対しては様々な弊害があると考えております。よって、特に小1~小4の時期からの長時間拘束はいたしません。 Q4《小学生・中学生》しばらく続けたいと考えている他の習い事があるのですが、それでも中学受験を目指すことが可能ですか? 他の習い事のスケジュール上、どうしても通塾が難しい生徒さんには「オンラインコースとの併用」のように、クラスやコースを横断した形の受講をおすすめする場合もあります。受験までに残された期間、目指す学校と現状の学力差による部分も大きいのでまずはお気軽にご相談ください。 Q5《小学生》中学受験の塾はどこも費用が多くかかると聞くのですが、本当ですか? 中学受験は(高校受験と比べて)費用がかかる受験なのは本当です。しかし、首都圏の大手塾の中では市進はリーズナブルな価格設定だと言われることが多いです。ここ数年の授業料は据え置きのまま実施させていただいております。 Q6《小学生》家庭でやらなければならない宿題は多いですか? 全生徒一律に大量の課題を出して負荷をかけることをよしとしていません。「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」+αと、クラスや志望校、生徒個々の状況に合わせ段階を分けて宿題を出しております。必ずやらなければならない宿題はそれほど多くはありません。闇雲に『量』をおうのではなく、復習の『質』を高めることを重視しております。 Q7《小学生・中学生》授業を担当する講師はプロの先生ですか?学生の講師ですか? 担当は社会人のプロ講師です。15年以上のキャリアを持つ講師も在籍しております。いずれの講師も入社試験突破後の研修を修了した後に教室に配属されています。 Q8《小学生》相模大野教室にはどちらの小学校の生徒さんが多く通っていますか? 多数の小学校の生徒が在籍しています。小田急線 相模大野駅が教室から徒歩2分、バス停が教室から徒歩1分のところにあるため、やや遠方から通塾されている方もいます。 Q9《小学生》公立中高一貫校の相模原中等教育や平塚中等教育に興味があるのですが、おすすめのコースはありますか? 市進学院には、公立中高一貫校専用のコースがありますが、他の私立校の受験を希望されるかどうかでおすすめするコースが異なってまいります。 Q10《小学生・中学生・高校生》家だとどうしても勉強に集中できなくて困っています。自習室は完備されていますか? 空き教室とは別に、専用の自習スペースを完備しております。希望者には教室のiPadを貸し出しすることもできますので、映像授業を使って自習を進めることも可能です。原則、月曜~土曜の14:00~21:30のあいだは毎日自習室(映像授業)がご利用いただけます。 Q11《中学生》週2回の通塾で5教科の授業が受けられると聞いたのですが、本当ですか? 逆に、1教科から受講することはできますか? 部活との両立をしながら無理なく通えるように、中1・中2は週2回で、中3は週3回で5科目の授業が受けられます。いずれも、土曜日の授業の設定はありません。また、1科目からの受講も可能です。 Q12《中学生》中学の内申対策はやっていますか? 市進学院相模大野教室では、みなさんがお通いの中学校の定期テスト対策を実施しています。毎週土曜日を『週末道場』として教室を解放。担当がついていますので、いつでも質問対応できます。テスト前の日曜日は『高得点道場』として対策。 Q13《中学生・高校生》英検対策はやっていますか? おこなっています。「英検対策講座」では、受検級に対応したオリジナルの映像授業を好きなだけ受講することができます(5級~2級対応)。 他にご質問がございましたら、相模大野教室の公式LINEからお問合せください! |
新小4 | 2月開講! |
【新小4】中学受験コース募集中 | |
![]() 入塾説明会(個別面談形式)⇒30分程度、日時は個別に相談いたします 他の学年・クラスの新年度の曜日・時間につきましてはこちらをご覧ください。市進学院の中学受験コースについて詳細はこちらをご覧ください。 お問合せ・体験授業はお電話または相模大野教室公式LINEからお申込みください。 |
新中1 | 3月開講! |
【新中1】高校受験コース募集中 | |
入塾説明会(個別面談形式)⇒30分程度、日時は個別に相談 他の学年・クラスの新年度の曜日・時間につきましてはこちらをご覧ください。市進学院の高校受験コースについて詳細はこちらをご覧ください。 お問合せ・体験授業はお電話または相模大野教室公式LINEからお申込みください。 |
新小1~小3 | 新年度開講! |
【新小1~小3】集団クラス募集中 | |
![]() ★「国語的算数教室」とは? ポイント①「映像を見る」「文章を読む」のサイクルで問題文の意味を読み取り算数の問題を解くことで、「何を問われているのかをイメージ」する力を培います。 ポイント② 公式を知ってから問題を解くのではなく、「自ら式や図を書いて試行錯誤する」という思考型問題の要点を何度も繰り返しながら、思考力を養います。 ポイント③ 小4以降の本格的な学習開始に備え、「自己効力感=目標達成に対して『自分ならできる』と自信を持てる能力」を高めていきます。問題に対して式を書く、図を書く、言葉で説明する…お子さまそれぞれのアプローチをしっかりと褒めながら、楽しく授業をおこないます ★市進学院の「ジュニアプレップ(国語的算数教室)コース」について詳細はこちらをご覧ください。 ★ジュニアプレップ(国語的算数教室)コースの開講曜日に不都合がある場合は、「ジュニア本科(パンセフロンティエル)コース」の受講をおすすめいたします。「ジュニア本科(パンセフロンティエル)コース」についてはこちらをご覧ください。 お問合せ・体験授業はお電話または相模大野教室公式LINEからお申込みください。 |
Q1《小学生・中学生・高校生》相模大野教室の教育理念を教えてください。
一人一人に対するきめ細かい面倒見を実践し、それぞれの志望校の合格へ導くことに何よりも拘っています。しかし、中学受験・高校受験はゴールではありません。“志望校合格後も次のステージに向けてしっかり勉強を続けられる生徒を育てていく。”これこそが私たちの根底にある指導理念です。
Q2《小学生・中学生》「めんどうみが良い塾」という声を聞いたことがあります。具体的にどういった体制をとっているのでしょうか?
相模大野教室が大切にしているものの1つに『ノート指導』があります。“その日の授業内容は帰る前に塾で定着!”をコンセプトに、授業前後の時間を活用した復習プリントの実施などをおこなっています。一人一人に対する様々な面倒見システム(全て無料)が当教室の自慢の1つです。
受験学年の「過去問指導」では、100人の生徒がいたら100種類のノートが出来上がります。しっかり解いてきたノートには担当からもしっかり添削が入ります!
Q3《小学生》お弁当なしで中学受験できる塾と聞いたのですが、本当ですか?
通常期は学年・クラスレベルに関係なくお弁当は必要ありません。季節講習時や小5・小6の選択講座実施日など、お弁当が必要となる日もあります。中学受験は甘くはありません。しかし“本当の意味での受験生としての自覚”が生徒さん自身に芽生える前から長い時間、塾で拘束していくことに対しては様々な弊害があると考えております。よって、特に小1~小4の時期からの長時間拘束はいたしません。
Q4《小学生・中学生》しばらく続けたいと考えている他の習い事があるのですが、それでも中学受験を目指すことが可能ですか?
他の習い事のスケジュール上、どうしても通塾が難しい生徒さんには「オンラインコースとの併用」のように、クラスやコースを横断した形の受講をおすすめする場合もあります。受験までに残された期間、目指す学校と現状の学力差による部分も大きいのでまずはお気軽にご相談ください。
Q5《小学生》中学受験の塾はどこも費用が多くかかると聞くのですが、本当ですか?
中学受験は(高校受験と比べて)費用がかかる受験なのは本当です。しかし、首都圏の大手塾の中では市進はリーズナブルな価格設定だと言われることが多いです。ここ数年の授業料は据え置きのまま実施させていただいております。
Q6《小学生》家庭でやらなければならない宿題は多いですか?
全生徒一律に大量の課題を出して負荷をかけることをよしとしていません。「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」+αと、クラスや志望校、生徒個々の状況に合わせ段階を分けて宿題を出しております。必ずやらなければならない宿題はそれほど多くはありません。闇雲に『量』をおうのではなく、復習の『質』を高めることを重視しております。
Q7《小学生・中学生》授業を担当する講師はプロの先生ですか?学生の講師ですか?
担当は社会人のプロ講師です。15年以上のキャリアを持つ講師も在籍しております。いずれの講師も入社試験突破後の研修を修了した後に教室に配属されています。
Q8《小学生》相模大野教室にはどちらの小学校の生徒さんが多く通っていますか?
多数の小学校の生徒が在籍しています。小田急線 相模大野駅が教室から徒歩2分、バス停が教室から徒歩1分のところにあるため、やや遠方から通塾されている方もいます。
Q9《小学生》公立中高一貫校の相模原中等教育や平塚中等教育に興味があるのですが、おすすめのコースはありますか?
市進学院には、公立中高一貫校専用のコースがありますが、他の私立校の受験を希望されるかどうかでおすすめするコースが異なってまいります。
Q10《小学生・中学生・高校生》家だとどうしても勉強に集中できなくて困っています。自習室は完備されていますか?
空き教室とは別に、専用の自習スペースを完備しております。希望者には教室のiPadを貸し出しすることもできますので、映像授業を使って自習を進めることも可能です。原則、月曜~土曜の14:00~21:30のあいだは毎日自習室(映像授業)がご利用いただけます。
Q11《中学生》週2回の通塾で5教科の授業が受けられると聞いたのですが、本当ですか? 逆に、1教科から受講することはできますか?
部活との両立をしながら無理なく通えるように、中1・中2は週2回で、中3は週3回で5科目の授業が受けられます。いずれも、土曜日の授業の設定はありません。また、1科目からの受講も可能です。
Q12《中学生》中学の内申対策はやっていますか?
市進学院相模大野教室では、みなさんがお通いの中学校の定期テスト対策を実施しています。毎週土曜日を『週末道場』として教室を解放。担当がついていますので、いつでも質問対応できます。テスト前の日曜日は『高得点道場』として対策。
Q13《中学生・高校生》英検対策はやっていますか?
おこなっています。「英検対策講座」では、受検級に対応したオリジナルの映像授業を好きなだけ受講することができます(5級~2級対応)。
他にご質問がございましたら、相模大野教室の公式LINEからお問合せください!
△トップへ
★「国語的算数教室」とは?
ポイント①「映像を見る」「文章を読む」のサイクルで問題文の意味を読み取り算数の問題を解くことで、「何を問われているのかをイメージ」する力を培います。
ポイント② 公式を知ってから問題を解くのではなく、「自ら式や図を書いて試行錯誤する」という思考型問題の要点を何度も繰り返しながら、思考力を養います。
ポイント③ 小4以降の本格的な学習開始に備え、「自己効力感=目標達成に対して『自分ならできる』と自信を持てる能力」を高めていきます。問題に対して式を書く、図を書く、言葉で説明する…お子さまそれぞれのアプローチをしっかりと褒めながら、楽しく授業をおこないます
★市進学院の「ジュニアプレップ(国語的算数教室)コース」について詳細はこちらをご覧ください。
★ジュニアプレップ(国語的算数教室)コースの開講曜日に不都合がある場合は、「ジュニア本科(パンセフロンティエル)コース」の受講をおすすめいたします。「ジュニア本科(パンセフロンティエル)コース」についてはこちらをご覧ください。
お問合せ・体験授業はお電話または相模大野教室公式LINEからお申込みください。
△トップへ教室スタッフから
授業の曜日・時間について、2月開講の中学受受験科はこちら、3月開講の高校受験科はこちらをご覧ください。
相模大野教室では、各コースの「体験授業」の前に、お子さまの現在の到達度をはかる無料の「学力診断テスト」の受検をおすすめしております。
「学力診断テスト」の結果にて現時点でのお子さまの得意・弱点を分析し、最もおすすめの体験コースをご提案いたします。
小学生は算数・国語、中学生は数学・英語の2科目で、合わせて90分ほどかかります(小学校低学年は60分)。
その場で結果を出すことができますので、希望する方はテストの直後に30分ほどの「結果報告面談」を実施いたします。テストと合わせて120分間で、お子さまの学習状況の分析がおこなえます。
「学力診断テスト」と「結果報告面談」は、毎週月曜日~土曜日の14:00~21:00のうち、個別にご希望の日時をお約束させていただきます。※講習期間中は教室開室時間が異なりますので、別途お問い合わせください。
お申し込みは市進学院 相模大野教室までお気軽にご連絡ください!
【小学生】図形の問題を視覚的に解けるようになりたい方へ
【小学生】英語の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく高めたい方へ
【小学生~高校生】集中力をつけたい・国語の読解スピードを上げたい方へ
【中学生~高校生】英語長文を「多読」して読解スピードを上げたい方へ
【中学生・高校生】英検®の実践演習をおこないたい方へ
詳細は各画像のリンク先をご覧ください。
教室地図
所在地
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野7-1-10
大森ビル4F
沿線
小田急線相模大野駅南口徒歩1分
電話番号
042-741-5556
災害時避難場所
相模女子大学|〒252-0307 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
相模大野教室へのお問い合わせや体験はこちらから
電話で聞いてみる 電話で聞いてみる
お電話にて
042-741-5556
にお問い合わせください。
受付時間外の場合
0120-80-0877(月~土 10:00-20:30)
[市進コールセンター]